
普通のアルバイトだと、激務な割に時給も低くて大変です。一方リゾートバイトなら、高時給の求人が多くて住み込みで働けるため、リゾート地でプチ一人暮らし体験も可能!
特に時間のある学生にはおすすめで、長期休暇になると大量の大学生が押し寄せます。高校生で働けたら最強なのでは・・・?一方で、そもそも未成年が働けるの?という懸念も。
今回はリゾートバイトで高校生が働けるの?という点と、実際に働くための法律的知識について解説していきたいと思います。
【結論】高校生がリゾートバイトをするのは難しい
最初に結論から言うと、高校生がリゾートバイトをするのは難しいです。なぜならリゾートバイト側で年齢制限を設けており、自分の知るかぎり全ての派遣会社で高校生不可となっているから。
高校生の多くは法律にいう「年少者(満18歳未満)」にあたりますが、1日8時間を超える労働や深夜労働など法律違反をしない限りは働けます。
ではなぜNGなのか?労働基準法で年少者は「深夜労働の禁止」「危険労働の禁止」など法律で厳重に守られていて、そもそも働ける業種が大きく限られてしまうからです。
リゾバは通常のアルバイトと違い「派遣社員」として現地で働くことになりますが、そもそも未成年が働ける仕事が少ないため登録すらできません。
気軽に働ける飲食店などはOKですが、リゾバの場合、忙しい時期には時間外労働などが普通に発生するため高校生が働くと法律違反になってしまいます。
ならば、最初から雇わないでおこう・・・という方針になっているわけです。
ただし派遣会社によっては高校生でも登録することが可能で、仕事は限られますが日雇いの仕事等であれば可能なこともあります。
しかしどちらにしろ、派遣会社を経由してリゾートバイトを始めることは難しいのが現実です。
高校生がリゾバをしたいなら直接雇用が最適
「どうしてもリゾート地で働きたい!」という場合、派遣会社を経由せず働きたい場所をピックアップし、親戚・友人の家に居候させてもらいながら現地で働く手段もあります。
「高校生は労働不可!」という規定を作っているのは派遣会社なので、もし働きたい場所が高校生OKの場所であれば採用してもらえる可能性があります。
ただし派遣会社を経由しないと泊まる場所を確保できないし、ホテル暮らしをするのは難しいので自分で生活環境を確保しなければいけません。
他にも、派遣会社を通さないことで時給が落ちる・交通費支給がなくなるなど色々なデメリットが起こる可能性が想定されますが、もし働くことができれば夢は叶います。
一番簡単な方法は、自宅近くから通える範囲で旅館・ホテル等のリゾート地で働くこと。
この場合は住む場所が確保できているため話を通す必要がなく、あとは採用してもらえるかどうかだけ考えればよくなります。
派遣会社を通さず契約する「直接雇用」で始めるのであれば、友人・親戚など居候できる場所周辺で働けそうな場所を調べるか、アルバイト募集サイト を通して探す方法と2種類あります。
直接探したとしても働けるかどうかわからないので、最初はアルバイト募集サイト で探して応募するのが一番現実的です。
リゾートバイトという枠からは外れていますが、工夫すればリゾート地で働くことは可能です。高校生という時点で高時給は難しいですが、アルバイト募集サイト を通じて探してみてください。
参考記事直接雇用ってどうなの?リゾートバイトで直接雇用・派遣会社を利用するメリットとは
年齢を詐称すれば働ける?
「高校生不可な場所で働きたい!」と思った場合、真っ先に「年齢を詐称すればいけるかな・・・!」と考える人がいますが、契約時に身分証明書の提出が必要なため不可能!
一度は自分も考えたことがありますが、身分詐称は立派な契約違反ですし、親御さんに迷惑がかかるので辞めておきましょう。^^;
最後に
今回は「リゾートバイトで高校生は働けるか?どうすれば働くことができるか?」という点について解説しました。
現実的に不可能ではありませんが、本来気軽に働けるはずのリゾバが随分と難解なものになってしまいます。^^; 働きたい場所が浮かんだとしても採用してくれるかどうかもわからず、短期間しか働けないデメリットもあるため難しいでしょう。
ただ高校生にとって高時給・リゾート地で働けるリゾートバイトは魅力的で、自分も高校生のときにずっと働きたいなと思っておりました。
どうしても働きたければ、記事の内容を参考にして行動してみてください!