
リゾバでは、一般的なアルバイトと違って派遣先が自宅から遠いことも多く、必要な交通費はほぼ満額支給されます。
派遣会社によって支給上限額が異なり、契約期間が短い・派遣先が離島など田舎だった場合は満額支給されないこともあって、実質給料から天引きされてしまうことに!
逆に制度をしっかり理解していれば、提示された交通手段より安く済ませて差額分をゲットするなど給料アップにつながることも。
制度について理解しているだけで、実質もらえる給料が変わってくるんです!
今回は、リゾートバイトで現地へ移動する際に「交通費」が満額支給されるかどうか?各社ごとに支給額の差はあるのか?という点について解説していきたいと思います!
目次
リゾートバイトでの交通費支給に関する注意点
現地まで最安値ルートの交通費しか支給されない
リゾートバイトの交通費支給で最初に気をつけてほしいのが、交通費満額支給の派遣会社であっても「現地までの最安値ルートで必要な費用」しか支給されない場合が多いこと。
例えば東京から青森にある派遣先に向かう場合、飛行機・新幹線と比較して高速バスを利用すると時間もかかるし体力的にもキツイですが、交通費的には安いので高速バスの費用までしか支給されません。
長期で働く場合や派遣会社によって微妙にルールが違ってくるんですが、リゾバで最も求人数・申込み数の多い1ヶ月〜2ヶ月程度の求人だと安い移動手段しか選べないことが多いです。
逆に言えば、安く移動が楽な交通手段を見つければ差額をゲットできる可能性もあります。
最近はLCCの登場で格安航空券を利用できるようになっていて、セールを利用すれば東京-札幌間を片道3000円程度で移動することも可能になりました。
勤務地の周辺にLCCの発着する空港があれば安く移動できます。
もちろん支給額+実費で快適な移動手段も選択できますが、結果的に給料が下がってしまいます。多く稼ぎたければ、可能な限り満額支給&快適な交通手段を選ばさせてくれる派遣会社がおすすめです。
期間満了日まで働かないと満額支給されない
全ての派遣会社に共通することですが、リゾバでは期間満了日まで働かないと交通費が満額支給されません!そのため、必要な資金を一旦自分で用意して交通費を立て替える必要があります。
期間満了日前で辞めてしまう人がいるための処置ですが、給料日まで必要な生活日をあらかじめ用意しておかなければいけないので要注意です。
期間満了する前に辞めてしまった場合、一切支給がなくなるので気をつけておきましょう。ただ勤務先が労働基準法違反でブラックだった場合など相手が原因の場合は支給されることもあります。
交通費の先払いは難しい
「どうしても最初から生活資金を用意できないから、交通費の先払いをしてほしい!」という人もいると思います。ただ、残念ながら現状では交通費の先払いは厳しいです。
こちらも一定数途中退職する人がいるのが原因で、全ての人に交通費を支給していると派遣会社がパンクしてしまうために先払い不可となっています。
可能なら先に支給してほしいものですが、リゾートバイトでは必ず勤務前に高額な交通費が発生するので、仕組み上仕方がないかなと。
どうしても交通費の先払いをしてほしい場合、派遣会社各社で用意されている「給料の前払い」制度を利用するのが一番です!
派遣会社ごとに前払い可能な金額・回数・手数料が設定されていて、一定の期間働くと「給料を先に支払ってほしい!頼むわ!」と派遣会社に請求できます。
最初の交通費と数日間の生活費は必要になりますが、給料日まで待たずとも一部の給料を支給してもらえるので、生活費の用意が厳しければ積極的に活用するようにしましょう。
参考記事リゾートバイトの「給料前払い(前借り)」制度を派遣会社ごとに比較してみた
派遣会社ごとの交通費支給額の違い
交通費支給額 | |
アプリ | 最大30,000円支給 |
ヒューマ | 最大30,000円支給 |
アルファ | 3ヶ月未満:30,000円、3ヶ月以上:50,000円 |
続いて、派遣会社ごとに支給される交通費の額を比較していきたいと思います。普段利用している派遣会社大手3者を比較したところ、上記のようになりました。
注意してほしいのは、派遣先によって支給額が異なってくるのであくまで目安だということ!
自分が聞いた際は上記の金額を提示されましたが、交通費の支給上限額は派遣会社ではなく派遣先の会社が決めるものなので、希望する職場によって変わってきます。
他にも、一括支給が以外に「基本支給額+1ヶ月働くごとに◯円交通費支給」などの条件を設定している場所も。最初の支給額は低いですが、期間が長いと差額をボーナスとして貰えます。
派遣会社・勤務先・支給条件によって交通費が変わってくるので、担当者と相談しながら交通経路を決めていきましょう!
基本的にどの派遣会社を利用しても満額支給になる
交通費支給に関する条件を解説してきましたが、基本的に「移動ルートで最安値の交通費を支給される」「国内移動の交通費が安くなっている」ことから、満額支給されるのが普通です。
数日だけ勤務する場合はともかく、最低でも1ヶ月以上働く前提であれば支給額より交通費が上回ることはないので、安心してください。
ただ離島など僻地の場合は高速バス・新幹線の移動代以外にフェリー代も必要になってくるので、便利さや時間をお金で買いたければ実費となります。
最後に
今回は、リゾートバイトの交通費支給制度について紹介してみました。各社ごとに上限支給額が異なりますが、特に最近は国内の移動コストが安くなっているのであまり気にする必要はありません!
記事内でも説明しましたが、支給される交通費額は派遣先によって大きく変わってくるので、必ず派遣会社の担当者に確認するようにしましょう。
▼全20社あるリゾバ派遣会社のなかで「本当におすすめ」の会社をピックアップしてみました!
参考記事リゾートバイト派遣会社のおすすめ20社徹底比較!口コミで最も評判の良い会社とは