
「リゾートバイトを始めたい!」と興味を持つ人は多いですが、普通のアルバイトとシステムが違うし、これまで経験のない人はイメージがつかめず一歩踏め出せない、という人も多いのでは?
特に派遣会社の登録から現地到着までのスケジュールがわからず、不安!という人もいるかと思います。リゾバの経験がないと、どうやって進めていっていいのかわかりづらい。
今回は、実際にリゾートバイト大手派遣会社の「はたらくどっとこむ(アプリリゾート) 」を利用して、派遣会社の登録から現地移動・勤務開始までの流れを解説していきたいと思います!
実際の実体験をもとに、全て写真付きで解説しているので「始めてリゾートバイトをする!」という人にも参考にしていただけるかと。
目次
リゾートバイト派遣会社への登録する
登録する派遣会社を選ぶ
リゾートバイトを始めるにあたって、最初に利用する派遣会社を選ぶ必要があります。それぞれの会社で扱っている仕事の種類・数・質が異なるので、注意して選ぶこと!
一般的な派遣会社と比べて規模が小さく、かつ社員数が少ないため対応の悪い会社だと登録しても放置されることがあるし、サポートが必要なときに動いてくれない欠点もあります。
もちろん、業界No.1の派遣会社なら信頼できる場所を選ぶことが大切なので、リゾバが初めてならサポートの手厚い「はたらくどっとこむ(アプリリゾート)」をおすすめします!
▼本当に信頼できるリゾートバイト派遣会社を下記にまとめてみました。
ホームページから仮登録する
▲スマホでもホームページから簡単に仮登録できる!
利用する派遣会社を決めたら、まずは面談する前にホームページから「仮登録」します。各派遣会社ごとに仮登録用の専用フォームがあるので、必要事項を記入すればOK!
スマホでも簡単に登録できます。まずは「アプリリゾート」ホームページの左上のボタンを押すと仮登録用のフォームが出現するので、氏名・電話番号など必要事項を全て記入。
仮登録後、数時間でスタッフから電話があるので面談の方法・日程などを打ち合わせます。「どうしてもメールがいい!」という人はあらかじめ伝えておけばメールのみのやり取りも可能です。
最近は大手派遣会社なら、スカイプなどを利用した「WEB面談」で勤務先の決定までできるようになっています。WEB面談のほうが楽ですが、今回はあえて直接面談にしました。
アプリリゾートなら全国に7ヶ所支店があるので、近くに住んでいれば直接の面談もできます!支店で顔合わせする場合は事前に予約が必要なので、希望の日時を伝えます。
担当者から折り返しの連絡が返ってきました!指定の日時で面談可能らしいので、直接支店までお伺いすることに。
メールに記載されている、面談に必要な道具を一通り持って出発します。支店で面談する場合、特に堅苦しい雰囲気は一切ないので私服でOKです。
- 身分証明書(免許証・健康保険証・学生証・パスポートなど)
- 印鑑(シャチハタでOK)
- 給料の振込先口座が分かるもの(通帳・キャッシュカード)
- マイナンバーが記載された書類(通知カード・個人番号カード・住民票の写し)
WEB面談or支店にて直接面談
(※)許可をいただいて撮影しています。
無事にアポが取れたので、自宅近隣にある「アプリリゾート大阪本社」へ!派遣会社といえば無機質な事務所で登録することも多いんですが、ずいぶんオシャレな事務所でした・・・!
早速担当者の方と顔合わせし、リゾートバイト説明用の動画視聴と、「履歴書」などの書類に必要事項を記入するようお願いされました。
重要書類なので撮影はできませんでしたが、「専用の履歴書」「身体的、精神的な病がないか確認する書類」「勤務先の環境を希望する書類」と3枚を記入することに。
履歴書について簡単な経歴を一緒に確認したあと、本題の勤務先について担当者と打ち合わせしながら決定していきます。
自分は高校中退しているので、学歴について質問されることが多いんですが、中退理由を簡単に聞かれるだけでそれほど深く突っ込まれることもありませんでした。
一方、職歴については勤務先から作業内容までかなり詳しく突っ込まれました。アルバイト・正社員歴はもちろん、賃金の発生するお手伝い(農家さんの手伝いなど)についても色々と聞かれましたね〜。
リゾバを紹介するSNSアカウント・サイトによっては「リゾートバイトの面談に志望動機は不要!」と書かれていますが、今回は軽く「なぜリゾバを始めようと思ったの?」と聞かれました。担当者によって対応が異なるようです。簡単な内容で全く問題ありませんが、一応考えておいたほうが良さそうです。
担当者と打ち合わせしながら仕事内容を決定
▲実際にもらえる求人票。詳細は見せられませんが、求人の具体的な内容が掲載されています。
最後に、勤務先の条件について記入した書類をもとに担当者と決定していきます。希望日数はもちろん、職種・地域・雰囲気・給料面までかなり詳細に選択することができました!
こちらが提示した条件をもとに、担当者が「おすすめ!」という求人を複数持ってきてくれます。なかにはホームページ上には公開されていない非公開求人もあるので、絶対に聞いたほうがいいです。
担当者が提示してくれる求人票には「寮の環境・写真、月間給料目安」など詳細な情報が書かれているのと、現地へ向かったスタッフの話を聞きながら決めることができます。
求人票を見て働きたい場所を絞り込めたら、担当者が一度派遣先に勤務可能かどうか連絡をしてくれます。無理にその場で決めず、後日連絡することも可能です。
あとは担当者と打ち合わせしながら勤務開始日程を決定したら、晴れてリゾートバイトの派遣が決定!現地への移動方法や必要な荷物は全て教えてくれるので、あとはメールを待つだけでOK。
現地移動までの準備をする
各種社会保険手続きを済ませる
無事にリゾートバイトが決定したら、まずやるべきは「社会保険手続き」です。一定の条件を満たす場合に利用でき、必要な手続きを取ることで各種税金の負担が軽くなります。
あくまで2ヶ月以上働く場合のみ加入できるんですが、アプリリゾートの担当者が連絡してくれるので、身分証明書・マイナンバーを用意して登録します。
普段からアルバイト・正社員をしている人にはメリットが大きいので、事前に手続きしておきましょう。「リゾートバイトで利用できる社会保険制度 」でメリットなどを解説しています。
現地で利用する持ち物を準備
勤務先が決定したら、担当者が現地で必要な持ち物リストをメールで送ってくれます。勤務する期間に応じて必要な荷物を用意しておきましょう!
働く季節や地域によって必要な荷物が変わってくるし、日頃から様々な道具を使う人だと最低限の生活道具では足りない可能性も。現地で購入もできますが、少し多めに持っていくぐらいがいいかも。
実際のリゾートバイト経験を通じて「リゾートバイトに必要な持ち物リスト 」を作っているので、こちらも参考にしながら荷造りを行ってみてください!
現地への交通機関・乗り場・時間を確認しておく
- 利用する公共交通機関の予約(あれば)
- 高速バス・電車の発着時刻確認
- 乗り場の位置確認(GoogleMapを併用しよう!)
- 乗り継ぎ方法・場所・時間の確認
- 料金確認・手持ちの現金が足りるかチェック
現地への移動方法についても、事前に担当者が連絡してくれます。ただ移動手段(高速バス)によってはこちらで予約が必要なものもあるし、乗り換え場所などを把握しておく必要があります。
当日まで覚えておく必要はないので、せめて前日にでもバス停・電車乗り場の位置や時刻表を確認しておくとスムーズに移動できます。
特に勤務先が田舎だと、迷っているうちにバスを逃して1時間遅刻・・・!という大失態につながる可能性もあるので必ず確認しておきましょう。GoogleMapでの位置確認も重要ですよ!
現地移動・勤務開始までの流れ
公共交通期間を利用して現地へ移動
それでは、実際に自宅から現地移動・勤務開始までの流れを紹介していきたいと思います!今回は鳥取県のとあるホテルにて調理業務の仕事を行うことになりました。
あらかじめ高速バスの予約をしていたので、自宅からバス停まで移動して支払いを済ませる。あとは時間になるまで待って、いざ出発!
リゾートバイトでは移動に必要な交通費は基本的に負担してくれるし、担当者指定の交通機関ならあえて領収書を用意する必要もありません。
途中下車の駅に到着!今回はそこそこ田舎にあるホテルなので、ローカルバスに乗り継いで現地へ向かいます。30分ほど乗り続けて、無事に現地へ到着!
現地スタッフと話し合いをして今後のスケジュール決定
今回、2ヶ月間勤務させていただくことになったホテルへ到着!現地スタッフの方と顔合わせしたんですが、本日は休館日だったので休んでいていいとのこと。
生活回りのことなど一通り聞きたいことを質問し、明日からの予定を簡単に確認したあとはゆっくり過ごさせていただくことに。貸し切りでホテルの大浴場も利用させていただきました・・・!
勤務地によっては当日から勤務開始の場所もありますが、遠方から移動している場合など、到着当日はゆっくり休めることもあります。
- お風呂の位置・入浴方法(共用の場合)
- 洗濯機の位置・使用方法(共用の場合)
- トイレの位置(共用の場合)
- 寮の門限・禁則事項
- 周囲で買い出し可能な施設
- 当日・翌日のシフト・勤務開始時間
- 当分のシフトや予定
寮で休息を取って仕事に備える
こちらが、今後2ヶ月間過ごすことになる寮です。個室で、元客室を使用させていただくので非常にキレイ。特に田舎のホテルだと、普通に虫が徘徊していることもありますからね・・・。
当日から勤務開始の場合は担当者の支持に従って働くことになりますが、翌日からの場合は特にすることもないので、周辺の散策なり買い出しを済ませておきましょう。
明日は10時から仕事が始まるようなので、翌日のことも考えて少し早めに寝ることにします。それでは、おやすみなさーい!
最後に
今回は、リゾートバイトの派遣選びから仮登録、支社での面談から現地への移動、勤務開始まで一通りの流れを紹介させていただきました。
勤務地にもよりますが、だいたいこのような流れで進んでいきます。不安に思うことがあれば派遣会社の担当者・現地担当者に確認するか、当サイトの各情報をチェックしてみてください。
ホワイトで満足できる職場に当たるためには、何より派遣会社選びが重要!下記では本当に信頼できる派遣会社をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
▼次のページでは、リゾートバイトで実際に働きながらわかった「本当におすすめできる」派遣会社を紹介していきます!日本全国にある派遣会社をピックアップして比較しているので、めちゃめちゃ参考にしてもらえるかと!